東の東大寺と、西の西大寺。
聖武天皇の東大寺に対して、聖武天皇の娘「称徳天皇」が建てたのが西大寺である。そう、西大寺を建てたのは「女帝」であったのだ。
しかし、女帝の隣には常に「道鏡」という僧がいた。この男は、僧侶でありながら政治の中枢に入りこみ、トップにまでのぼりつめた。あげくの果てには、女帝の寵愛をいいことに、天皇の座まで狙っていたとか。もしかすると、ふたりの間には「愛物語」があったのかもしれない。
しかし、西大寺の完成を見ずして女帝が亡くなると、後ろ盾をなくした道鏡は失脚する。そして、現在まで「悪僧」と語り継がれることになった。
ただし、これらの言い伝えが本当とは限らない。果たして道鏡は、そして渦中の女帝とはいかなる人物だったのか。
嘘の嘘。それはくるりと裏返る。
西大寺
あなたには「夢の跡」が見えますか?
山の辺の道
石上神宮から内山永久寺跡へ
祈りの風景をたどる
東京ベイ散歩
なぜ東京都“港区”なのか?
東京湾に流れる物語を歩く
竹原まち歩き
塩と生きた町、竹原の物語。
GET THE NEW TRAVEL GUIDE APP
あなたの旅先を博物館化する。