奈良町を歩いていると「古い町並みがいいなぁ」と思う。でも、ただ歩くだけでは見逃してしまうものがある。
たとえば、猿沢池の橋の下にある「舟地蔵」。なぜ、この場所にお地蔵さんがあり、なぜ舟に乗っているのか。町に隠された物語を知ることで、見えなかったものが見えてくる。「だから、こうなってるんだ!」と気づく。そんな発見こそ、旅人にとっての宝物。
奈良の人でも見過ごしていたコト、そこにあるのに気づかなかったコト。町歩きの拠点となる coto coto からはじまる、奈良町のキーワードを拾い集める旅をご紹介したい。
奈良町
奈良町の見方がわかる
“だから” さがしの旅
日本の美
日本人である、私たちの美とは?
小さなことに感謝して美しさを見出すこと
2025/3/26~3/31 アーカイブ
推しグッズをみつけよう!
〜白井さんが紹介する万博〜
東京ベイ潮見プリンスホテル
江戸×TOKYOを読み解く
アートでめぐる水辺の宿場町


GET THE NEW TRAVEL GUIDE APP
あなたの旅先を博物館化する。