奈良町を歩いていると「古い町並みがいいなぁ」と思う。でも、ただ歩くだけでは見逃してしまうものがある。
たとえば、猿沢池の橋の下にある「舟地蔵」。なぜ、この場所にお地蔵さんがあり、なぜ舟に乗っているのか。町に隠された物語を知ることで、見えなかったものが見えてくる。「だから、こうなってるんだ!」と気づく。そんな発見こそ、旅人にとっての宝物。
奈良の人でも見過ごしていたコト、そこにあるのに気づかなかったコト。町歩きの拠点となる coto coto からはじまる、奈良町のキーワードを拾い集める旅をご紹介したい。
奈良町
奈良町の見方がわかる
“だから” さがしの旅
山の辺の道
石上神宮から内山永久寺跡へ
祈りの風景をたどる
東京ベイ散歩
なぜ東京都“港区”なのか?
東京湾に流れる物語を歩く
竹原まち歩き
塩と生きた町、竹原の物語。
GET THE NEW TRAVEL GUIDE APP
あなたの旅先を博物館化する。