日本人は古くから季節の移ろいを敏感に感じ取り、新しい季節の訪れを祝福しながら生きてきました。
青葉が茂り、蕾がつき、花が咲いたら枯れて散っていく。
けれど、枯れて終わりではありません。
私たちは、枯れて散った葉にも味わい深さやはかなさを見出し、「落ち葉」として愛でます。
このように、日本人があらゆることに美しさを見出す感性を持っているのはなぜでしょうか。
日本に根付く美を表現する美しい言葉を紹介しながら、その感性を探究できたらと思います。
日本の美
日本人である、私たちの美とは?
小さなことに感謝して美しさを見出すこと
東京ベイ散歩
なぜ東京都“港区”なのか?
東京湾に流れる物語を歩く
竹原まち歩き
塩と生きた町、竹原の物語。
高尾山
祈りの山、高尾山
~自然と信仰が重なる道~
GET THE NEW TRAVEL GUIDE APP
あなたの旅先を博物館化する。