北陸の魚はなぜうまいのか? その秘密は日本海。北から流れる冷たい海流と南から流れる暖かい海流がぶつかるのが北陸の海。するとどうなるか。寒い海流に含まれる栄養分が温かい海流によって温められてプランクトンが繁殖する。それを求めて魚が集まり、ぶりぶりに脂の乗った美味しい魚が獲れるのである。
ここからが本題である。北陸の中でも、小浜のサバはなぜうまいのか? その物語を鯖街道からはじまる「まち歩き」を通して解き明かしていきたいと思います。
まずは、鯖街道の起点へ。01→02→03→と順番に歩きはじめましょう。
小浜西組まち歩き
小浜のサバはなぜうまいのか?
生駒山西麓・東大阪三社めぐり
生駒山のふもとは、なぜ「信仰のまち、占いのまち」になったのか?
御手洗まち歩き
江戸時代の面影に宿る
物語というタイムカプセル
〜風待ちdiary〜
柳川・川下り
水郷の風景はあなたの
記憶の中にも流れている


GET THE NEW TRAVEL GUIDE APP
あなたの旅先を博物館化する。