熱海の街には「これなんですか?」と聞きたくなる不思議な物がたくさんある。雅なる物も俗なる物も。政治家から流れ者まで、色々な人たちが集まり、混ざりあってきた熱海には、その物語もまた色濃く残されているのだ。
そして、熱海には PROJECT ATAMI という、熱海の魅力をアートで再発見して目に見える形にしようという試みがある。アートの定義は人それぞれであるが、ぼくたち ON THE TRIP は熱海にすでにある物、しかし、その物語を知ることで「なんでもない物がアートに見えてくる」という体験をガイドしたいと思う。
ぼくたちが集めた物語はあくまで街の人たちから聞いた風説ならびに噂話。事実であるかは別にして、あなたが熱海の街を再発見する新たな手がかりとしてほしい。
熱海まち歩き
なんでもないものが
アートに見えてくる、という試み
山の辺の道
石上神宮から内山永久寺跡へ
祈りの風景をたどる
東京ベイ散歩
なぜ東京都“港区”なのか?
東京湾に流れる物語を歩く
竹原まち歩き
塩と生きた町、竹原の物語。
GET THE NEW TRAVEL GUIDE APP
あなたの旅先を博物館化する。