「無宗教である」と、日本人は言う。
多くの日本人は、教会で結婚式をして、家族でクリスマスを祝ったかと思えば、お葬式ではお坊さんにお経を唱えてもらう。お正月になると、日本で二番目に多くの人が集まるのは、ここ「成田山新勝寺」であるが、一番多くの人が集まるのは「明治神宮」という神社である。お寺は「仏教」で、神社は「神道」。ここでも異なる宗教がごちゃ混ぜになっている。かくして、自分でも何を信じているのかよくわからなくなり、「無宗教である」と口にするのかもしれない。しかし、その言葉の裏には「あえて言うなら仏教徒かなぁ」という思いが隠れていたりもする。
成田山新勝寺への道
日本人は無宗教なのか?
柳川藩主立花邸 御花
100年後に繋ぎたいもの
嵯峨野観光鉄道
トロッコ亀岡駅→トロッコ嵯峨駅
「紆余曲折がよみがえる 」
嵯峨野観光鉄道
トロッコ嵯峨駅→トロッコ亀岡駅
「紆余曲折がよみがえる」


GET THE NEW TRAVEL GUIDE APP
あなたの旅先を博物館化する。