禅ってよく耳にするけど、一体なんなのだろう?そもそも中国で生まれた禅は、日本で育ち、今や世界で注目される文化になっている。iPhoneを生んだスティーブ・ジョブスは若い頃から禅の思想に浸り、すこし前では反資本主義を唱えたビートニック詩人や音楽家のジョン・ケージ、建築家のバックミンスター・フラーにも影響を与えたと言われている。最近流行りの「マインドフルネス」や「瞑想」は禅の一側面を切り取ったものだ。しかし、ひとことに禅と言っても、その全容を知る人は少ないだろう。
日本で禅のルーツのひとつになったお寺が、約800年の歴史を持つ建仁寺だ。建仁寺は京都に初めて設けられた禅寺で、その境内には数々の禅のエッセンスが詰め込まれている。
このガイドでは、建仁寺の成り立ちや、この寺を開山した栄西禅師の足跡に触れながら、あるいは、禅の精神が盛り込まれたお寺の見どころを紹介しつつ、禅の教えに迫ってみたい。禅とはどのようなものなのか?あなたなりの答えが見つかるだろうか。
建仁寺
禅とはなにか?心のシェルターとしての建仁寺
日本の美
日本人である、私たちの美とは?
小さなことに感謝して美しさを見出すこと
2025/3/26~3/31 アーカイブ
推しグッズをみつけよう!
〜白井さんが紹介する万博〜
東京ベイ潮見プリンスホテル
江戸×TOKYOを読み解く
アートでめぐる水辺の宿場町


GET THE NEW TRAVEL GUIDE APP
あなたの旅先を博物館化する。